≫ EDIT
2009.07.09 Thu

今はなかなかいいマグロを仕入れるのは難しいのですが、こちらは鳥取県堺港で揚がった300kg超のホンマグロです。本物ならでは、鼻腔の奥にまで気品あるマグロ深い味わいが広がる絶品です。

| オススメの1品
| 21:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.06.08 Mon

夏のネタの一つ、シロギスを入荷しました。

鮮度が良いので、皮肌がみずみずしく光り輝いています。

握りは昆布〆をご用意しています。「海の鮎」とも言われるほど脂肪の少ない、淡白で上品な味をご賞味ください。

| オススメの1品
| 13:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.05.22 Fri

豊後水道の関アジ、岬アジ、長崎のゴンアジ、阿久根の華アジ等々、ブランド力のあるアジはたくさんありますが、当店のオススメは、淡路島の釣りアジです。外見は黄金色、身肉は締まって脂ものって、最高です。

| オススメの1品
| 22:10
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.04.22 Wed

石川県の銘酒、菊姫シリーズの中でも珍しいお酒を入荷しました。ラベルに「平成六年醸造」と書いてあるように、10年以上の年月をかけてゆっくり熟成させた吟醸酒です。読み方は「くくりひめ」です。

| オススメの1品
| 18:09
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.04.17 Fri

完熟マンゴーが今年も早入るようになりました!

| オススメの1品
| 16:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.03.28 Sat

最高の牛肉の握りを求めて、今回大将が仕入れてきたのは、岩手県は奥州市の前沢牛です。当店にてあるお客さんから話を聞き、早速新幹線に飛び乗って肉探しの旅に日帰りで出掛けてきたのでした。部位は内腿肉で最も霜降りが入る「とも三角」です。

山葵と岩塩で召し上がっていただきます。

柔らかく、甘く、生食でも肉の旨味がしっかりあります。

シャリの温度で脂が溶け出してきました。口の中でシャリがほどけて肉と渾然一体になる感覚はオドロキの体験です。ぜひお試しください。

| オススメの1品
| 18:08
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.03.19 Thu

今日は午前中から「ばらちらし」45人前の出前の注文がありました。カウンターにお弁当用の折り箱を並べ,総出で手分けして盛り付けています。

ネタは、自家製干瓢・どんこ・玉子焼、穴子、蒸し蟹、いくら、とびっこ、おぼろ、つまみ菜、などで、とてもカラフルな仕上がりです。

| オススメの1品
| 22:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.03.08 Sun

舎利の温度だけで生の脂身が柔らかくなっています。その肉と舎利が口の中で一体となって融ける食感は驚きです。調味料は煮切醤油と山葵だけですが、良質な肉本来の旨みを喉の奥までじっくりと堪能できます。

バーナーで数秒間炙っただけでも違った味わいを楽しめます。

染み出した脂のジューシーさ、ネットリした生の状態にはなかったパリッとした歯応え、肉が焦げる香ばしさ、こちらの方が肉らしい味わいかも知れませんが、鮨としても完成度は高いです。

| オススメの1品
| 20:22
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.28 Sat

江戸の昔は初夏の到来を告げる初鰹だったようですが、高知で揚がるようになりました。戻り鰹とは違って、さっぱり爽やかなカツオです。山葵と煮切り醤油でお召し上がりください。

| オススメの1品
| 18:19
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.24 Tue

今朝仕入れたホウボウを握っています。

一見マダイのような透明感ある白身ですが、もっちりした身はタイよりも甘く、旨味も強いです。お試しください。

| オススメの1品
| 18:39
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.14 Sat

今日はバレンタインデー。当店ではチョコレートそのものではなく、チョコで有名なゴディヴァのリキュール入りのビールをお出ししています。柑橘の香りも加えました。チョコの色と味がつき、甘さと苦さが増した生ビールをお試しください。

| オススメの1品
| 15:56
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.05 Thu

アカ、アオ、クロと分類されますが、種族はすべてマナマコです。

塩を使って丹念に掃除したものを自家製ポン酢、もみじおろし、万能ネギと共に召し上がっていただきます。コリコリした触感と磯の香りが風味良く、お酒がすすむ一品です。

| オススメの1品
| 22:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.04 Wed

瀬戸内海の豊富なカニ・エビを食べ、速い海流に揉まれて育つ明石の蛸は、身が締まり味もよいと言われます。活けで仕入れたものを網から出すと、そこここに吸盤を貼り付け、勢いよく暴れ出しました。締めて、塩でもみ、当たり棒で叩き、身を柔らかくしたところで蒸し器に入れます。

6時間、蒸しあげました。

熱いところを取り出して-

歯応えがありつつも、柔らかくジューシィ。身の甘み、旨味もしっかり味わえます。

| オススメの1品
| 15:02
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.02 Mon

山菜のうるいとアオヤギに自家製酢味噌を添えています。うるいのシャキシャキした歯応えがサッパリして酢味噌によく合います。

| オススメの1品
| 10:41
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.02.01 Sun

2月3日、節分の日に恵方を向いて無言で太巻き寿司を丸かぶりすると無病息災、福を呼び込めるんだそうです。すっかり巷に浸透したようで、そこかしこのスーパーやコンビニで大々的に予約注文を受け付けていました。もちろん当店でもお客様のご希望のネタで巻かせていただきます。写真では、撮影の都合上4つ切りにしていますが、本鮪トロに赤貝ヒモ、スミイカ、甘エビ、イクラ、胡麻、河童の7種を巻きました。ところで、甲乙丙の十干にちなむ恵方の方角というのは毎年異なるもので、昨年は南南東、来年は西南西で、今年は東北東なんだそうです。JR山手線で東北東の方角と言えば、上野。上野の寿司屋と言えば、
英多郎ですね。

| オススメの1品
| 15:15
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.01.30 Fri

人気の期間限定酒、青森の田酒・善知鳥が6月まで入らないと酒屋さんから聞きました。代わりに、ということで仕入れたのが石川の菊姫・加陽菊酒(かようきくざけ)です。兵庫の山田錦特A米を使った吟醸酒、菊姫らしい濃厚でふくよかな味わいを楽しめます。なお、加陽というのは、加賀の南という意味だそうです。

| オススメの1品
| 15:32
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.01.19 Mon

煮る前は
こんな格好をしています。当店の看板料理の一つですが、深海魚ということもあって年中食べられます。黒い煮汁は継ぎ足しながら永く使ってきており、キンキの強い甘みと旨みがしみ出た濃厚なスープです。時々このスープだけをお持ち帰りになるお客様もいらっしゃいます。

| オススメの1品
| 14:58
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.01.16 Fri
下の写真を撮った際に仕入れたキスの握りです。

同、煮ハマグリ。

同、カワハギ、肝ソースのせです。

| オススメの1品
| 15:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
≫ EDIT
2009.01.12 Mon

本日ご用意した、お一人様あたりの値段が1万円のテイクアウト寿司折です。左上から順に、トロ、ヒラメ、赤身、ブリ、炙りノドグロ、マツバガニ、車海老、上玉子焼、赤貝、北寄貝、鮭児、スミイカ、黒毛和牛、バフンウニ、カッパ巻、トロカッパ巻、計16貫です。持ち帰り寿司としては高いと思われるかも知れませんが、当店にてお出しするものと同様、ネタはすべて生で新鮮な天然物。値段相応、あるいはそれ以上の美味しさをきっとおわかりいただける筈です。なお、寿司ネタについては、その日の状態の良い素材を日々厳選しているため、ネタの種類が常時入れ替わっていることをご承知おきください。

| オススメの1品
| 00:16
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑