2009.10.24 Sat
カマスの御寿司
今日も季節を感じさせる。
魚が英多郎にやってきました。
「魳(かます)」です
魳と聞いてもあまり馴染みがないかとおもいます
魳の身はタンパクで白っぽく脂があるのですが、
水っぽいため、通常は干しものや、揚げ物などに加工します。
しかし当店では、これを寿司でいただくために一工夫ほどこします。
江戸前の技『昆布〆』
これをすることによって、水分を昆布に吸わせ
身を引き締めることによって寿司ネタとしてつかいます。

最後に皮と身の間の脂と、香ばしさを楽しむために軽くあぶり、

最高の一貫出来上がりです。
この皮を焦がした香ばしさと昆布の味のブレンドは、技有り、としか言いようがありません
この、英多郎寿司の技を是非御自身の舌で感じてみて頂きたいとおもいます。
魚が英多郎にやってきました。
「魳(かます)」です
魳と聞いてもあまり馴染みがないかとおもいます
魳の身はタンパクで白っぽく脂があるのですが、
水っぽいため、通常は干しものや、揚げ物などに加工します。
しかし当店では、これを寿司でいただくために一工夫ほどこします。
江戸前の技『昆布〆』
これをすることによって、水分を昆布に吸わせ
身を引き締めることによって寿司ネタとしてつかいます。

最後に皮と身の間の脂と、香ばしさを楽しむために軽くあぶり、

最高の一貫出来上がりです。
この皮を焦がした香ばしさと昆布の味のブレンドは、技有り、としか言いようがありません
この、英多郎寿司の技を是非御自身の舌で感じてみて頂きたいとおもいます。
| 未分類 | 16:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑